オフィシャルブログ
54期中期経営計画発表会
4月8日に54期中期経営計画発表会が行われました
(参加人数253名)
毎年、期首に行われる大切なイベントとなっており
事例発表として、各部門から代表が選ばれ
前年度に掲げた目標に対して、どのような結果を残したかを
プロセス、問題点や反省点などの説明と共にプレゼンテーションを行いました
また、内田社長より中期長期を見据えたビジョンの発表があり
今期は今まで以上に部門という枠を飛び越えた
コラボレーションの必要性を感じました
各部門長からは、今期の決意表明として、
前年度の問題点をどのように改善し
今期のビジョン、目標達成プランのプレゼンテーションを行いました
各部署の真剣な発表が終わり
全社員が一丸となって目標に向かっていく
その決意を感じることができる発表会でした。
パワポのアレンジ
従来と違い、わかりやすいモノを作ろうと思い、大幅に手を加えました
新しく作ったといっても、過言ではありません
でも、これで終わらないのが採用活動
やる度に、何か足りないと思ってみていると 足りないものやわかりにくいものが見つかったりします
これもまた、カイゼン活動ですね
現状に手を加えて、より良いものを作る精神は大切です
学生の皆さんも、就職活動が本格的に動いている時期かと思います
ある友人は、今週に入って内定が出たという声も・・・
就職活動で意識していただきたいのは「ベストコンディション」で 説明会や試験を迎えること
それは当社だけではありません
それだけでなく、自分自身に「手」を加えること
・自己分析であったり、
・志望動機であったり、
・自分の強みであったり・・・
意外に、最初に作ったもので満足することってありませんか?
自分の言葉が、相手に伝わっていると思ったら 意外に伝わっていなかったりします
それって、恋愛と同じですよね・・・orz
就職活動に限らず、会社に入ってからも同じことが言えます
今の自分に、商品に、どれだけ「?」を投じれるか
それが出来る人は、継続的に成長ができると思います
内定を得る人、得られない人が分かれてくる時期になってきていると思いますが
うまく行かないと感じた方は、
一度、自分の書類や自己分析に「?」を投じてみてはいかがでしょうか?
会社説明会を行いました
代表取締役の内田より、
参加して頂いた学生の皆さまにお話をする機会を設けています
予想を越える質問の数々がありましたが
出席して頂いた学生の方々にとって
学ぶべきことが多い時間になれば幸いです
今年から初めてリクナビを使い、多くの学生にお越しいただいています
来週以降も説明会や採用試験をおこなって参ります
まだ当社に興味をお持ちの方で、エントリーをされていない方がいらっしゃいましたら
ぜひともエントリーをお待ち申し上げております
会社説明会を行いました
代表取締役の内田より、
参加して頂いた学生の皆さまにお話をする機会を設け
社長に対して質疑応答をする場面がございました
午前・午後に分けて二度の説明会を行い
多くの学生の皆さまにお越し頂き、ありがとうございます
来週以降も説明会や採用試験をおこなって参ります
まだ当社に興味をお持ちの方で、エントリーをされていない方がいらっしゃいましたら
ぜひともエントリーをお待ち申し上げております
ベトナムからの実習生が入社しました
ベトナムからの実習生が入社しました
およそ3年弱の期間、日本で、弊社で作業やルールを覚えていきます。
2009年4月に初めて受入をしてはや6年、今回が6回目の受け入れになります。
毎回思うことですが、初めて顔をあわした時の彼らの新鮮さと緊張感は
実習生の受入に少し慣れの出てきた私にとっては見習わなくてはいけないところです。
さらにたどたどしいが今では日本人も使わないような丁寧な言葉使いや挨拶には驚かされるばかりです。
実習生の先輩たちも彼らを優しく受け入てくれるので助かっています。
皆遠く離れた祖国から勉強しに来ているという仲間意識が強いからなのでしょう。
私たち日本人も彼らに負けず劣らず仕事に、遊びに頑張りたいものです。
会社説明会を行いました
代表取締役の内田より、参加して頂いた学生の皆さまにお話をする機会を設け
社長に対して質疑応答をする場面がございました
その後、当社の概要説明に入り、先輩社員への質疑応答
あっという間に時間が過ぎていきました
今週も会社説明会や選考試験などが始まっていきます
ISO9001 取得しました (GW成形工場)
1月24日、ISO9001を取得いたしました。
品質関係は初めてのチャレンジで分からないことばかりでしたが
みんな一丸となって取得に至りました。
当社のすでにある品質関係マニュアル等を洗い出し、QMSの構築に流用したり、
先生方も無理のない、続けられる、意味のあるQMSにして いきたいとご協力して頂きました。
(ほぼ、今やっていることを流用できました)
やはり良品は整理整頓ができてくることから生まれるということから
一度工場をより良くしようと、工場全員で2Sの実施をしました。
今ではきっと皆が前より気持ちよく仕事をしているでしょう。
ただし、取得が今回目的でしたが、本来はこのISOを利用して当事業部の
品質レベルを上げていくのが目的なのを忘れないようにしていきたいです。
とりあえず、お疲れさまでした!!
2/9 企業展に出展します
「初詣のおみくじで大吉を引きました。
※ いまさらおみくじの話・・・すいません
「思い込み」の影響力
久々にテレビを見ました
実家を離れている今、ほとんどテレビを見ない生活をしています
と言いますか、テレビを置かない生活をしてます
なので、テレビを見ることができません(笑)
年末年始の休暇で実家に帰った時、久々にテレビを見ました
スタンフォード大学の教授による2日間の出張授業
講義形式ではなく、ワークショップ形式での授業でした
その教授が「ゴミ箱のゴミを使って、価値を生み出してください」と
学生に問題を出して、翌日に結果をプレゼンテーションをしてもらう
そんな内容でした
「ゴミ」と言うと、「利用価値が無い/使い切ったモノ」のイメージがありますが
「価値が無い」と言う解釈は、捨てる側の勝手な解釈に過ぎません
そんな気づきを与えてもらえた番組でした
「就活」もそうなのかもしれませんね
先輩や周囲の言葉から、「就活」=「大変」のイメージが生まれる
でも、実はそれはイメージでしかなくて真実ではない
もしかしたら、真逆かもしれない
そう考えると、面白くなりませんか?
最初で最後の、新卒としての就職活動 実際に見て、聞いて、感じてみませんか?
仕事始め
年末休暇も過ぎ、本日より通常業務に入ります
今年一年もよろしくお願いいたします