月別一覧: 2024年 11月
家系ラーメン探し
こんにちは。
生まれてこの方、日記・ブログなど書いたことがありませんが
意を決して綴ってみます。
これと言って趣味の無い私が長年続いているのが
「家系ラーメン探し」です。
家系といっても系譜のあるお店系、家系リスペクト系とありますが旨けりゃなんでもいいのです。
美味しければリピートしますが、マズけりゃ二度と行きません。
店名は明かせませんがハマれば何度も行ってます。ライスはマスト!
どうですか?皆さんも家系にハマってみては。太るのは間違いなし!
では、また食しに行ってきます。
第8回ウチダつり大会
11月9日の土曜日、「第8回ウチダつり大会」を開催しました。
コロナ禍もあったため6年ぶりの開催となりました。
ウチダの釣り大会は、船に乗って沖まで出てがっつり大物を狙うものではなく、
初めて釣りをする人や釣り好きの玄人さんでも楽しめる海上釣堀となっています。
開催場所は、第1回大会からお世話になっている三重県南伊勢町にあります
つりぼりマルヨさんです。名古屋からは高速で約2時間の場所です。
http://maruyo.jp/HP/Frame%20Set.html
さて当日は、社員またそのご家族も含めて22名の方が参加してくれました。
天気予報ではそれほど気温も上がらず、また湾の中ではありますが、
11月の海ということもあり防寒着を準備していきましたが、
Tシャツで過ごせるくらい気温が上がり天気にも恵まれました。
釣果ですが、全体的に皆さんやや不調だったように感じましたが、
その中でも私の左横でタイを7匹釣ったMさんはお見事でした。
そして私の右横で静かに海面を眺め、竿を上げてみたら
すでにエサがなくなっている内田社長の姿に釣りの厳しさもみました。
ですので釣果は...
ムービーにしましたので、ご覧ください
今回、初めて参加した方からは楽しかったという感想をいただき、
また参加したいと言っていただきました。
来年また企画をしますので、釣り好きだけどまだ参加したことない方、
釣りをやったことがない方、是非参加してみてください。
最後に運営全般にご協力いただきましたK所長、釣り好きにも関わらず、
最初から最後まで初心者の方々の面倒を見ていただきありがとうございました。
次回以降もよろしくお願いします!!
2024年10月27日
「おめでとう」
「よかったね」
10月28日(月)出勤後の私です。
社内をはじめ、
有難いことにお客様や仕入先様までお電話やメールを頂いたりしていました。
前日10月27日(日)が、
選挙の投開票日でしたが、
身内が当選したとか熱心に応援活動をしていたわけではありません。
前日に私が熱心に応援活動していたのはこちらでして、
清水エスパルスが、
2024年J2リーグ第36節 vs栃木SC戦にて
2年間の2部リーグ生活から卒業が決定した日でした。
思い起こせば
2022年J1リーグ第34(最終)節 vs北海道コンサドーレ札幌
あと1つ勝てば2部リーグ卒業の
2023年J2リーグ第42(最終)節 vs水戸ホーリーホック
あと数分、
もしかしたらあと1プレー耐えれば2部リーグ卒業の
2023年昇格プレーオフ決勝 vs東京ヴェルディ
をはじめ数々の悔し涙を流して遠回りしましたが、
やっと1部リーグへ復帰します。
個人的にはなんとか昇格さえしてくれればという思いで1年間応援して来たので、
復帰決定のホイッスルが鳴った瞬間から人目もはばからず大号泣してしいたのですが、
一緒に見ている20歳の仲間から、
「2部リーグでも良いから優勝する瞬間をこの目で見たい」
という言葉を聞いてハッとしました。
私のようなおじさんサポーターは、
リーグ戦、カップ戦問わず
『強かった頃の清水エスパルス』を知っているので、
準優勝や優勝を見て来ましたが、
今、応援を引っ張りながら、選手を盛り上げる為に、
誰よりも早くスタジアムに来て、
弾幕・フラッグ・コレオボードの準備や配布をはじめ、
誰よりも遅くまでスタジアムに残り後片付けをしてくれている
若いサポーター達が、
なんとか報われて欲しいと思い直しました。
そして翌週の
2024年J2リーグ第37節 vsいわきFC
彼らの思いが報われJ2リーグ優勝する事が出来ました。
少子高齢化の昨今、
若いサポーターは清水の宝だと思っています。
来季は彼らと共に3年振りのJ1リーグを戦います。
厳しい展開も多くなると予想しますが、
もう悔し涙は流したくないので、
そんな時こそ声や手拍子で最大限の後押しを
老体に鞭打って出来ればと思います。
静岡営業所:I
3Dプリンター
皆さんこんにちは
先日、衝動買いで『3Dプリンター』を購入しました。
YOUTUBEなどで、関連動画を見ていましたが、実際導入してみると、
想像していたのと大違い。
しばらくは、失敗の連続でした。
3DのCADを勉強中ですが、年齢的に頭に入ってきません。
そんな状況ですが、有り難い事に3Dプリンターのデータが、
専用サイトにアップされており、そこからダウンロードして
3Dプリンターで製作ができるのです。
今は、会社で使える小物類を製作して、使っております。
パソコン台は、lenovoのメーカーサイトからダウンロードして、製作時間 8時間×3パーツ=24時間かかりました。
3DCADを早く覚えて、自分で作ったデータを出力できるようになりたいです。
第11回 チャレンジカップ
先日開催されたチャレンジカップ(ゴルフ大会)は、44名の社員が参加し、大盛況のうちに幕を閉じました!
特に、今年から仲間入りした3人の新入社員も、先輩社員に混じって元気にプレーしており、大会に華を添えてくれました。
【笑顔あふれるラウンド】
プレー中は、真剣な表情でスコアを競い合う姿もあれば、談笑したり終始笑顔が絶えませんでした。
普段、なかなか顔を合わせない部署の社員同士も、ゴルフを通じて親睦を深めることができ、良いコミュニケーションの場となりました。
【白熱の優勝争い】
今回の優勝は、自動車部品事業部のS工場長!
見事なプレーで、栄えある優勝を勝ち取りました。
【豪華景品も!日頃の感謝を込めて】
景品には、無洗米こしひかりやクオカードなど、日頃の感謝を込めて豪華な品々をご用意しました。景品争奪戦も白熱し、大会をさらに盛り上げました。
【社員同士の絆を深める】
今回のゴルフ大会を通して、社員同士の絆が深まり、より一層会社への愛着が深まったと感じています。
今後もこのような機会を通じて、社員全員が仕事もプライベートも充実できるような会社にしていきたいと考えています。
✨ 来年のゴルフ大会へむけて ✨
来年のゴルフ大会では、さらに多くの社員の皆様にご参加いただき、より一層盛り上がれるよう、期待しています。
ゴルフ初心者の方もぜひご参加ください!
最後に今回の様子を動画にしましたのでご閲覧ください♪
第11回 チャレンジカップ
癒しの源
我が家では猫を飼っております。
昨年までは4匹でしたが、白猫(オス)が昨年3月に亡くなり、現在3匹と暮らしています。
順に三毛猫のクロ(何故か黒猫ではないのですが、我が家ではクロと名付けました)
彼女は元々、野良猫で我が家の庭に姿を現すようになり、気づいたら家猫になっていまして
また、気づいたらお腹がみるみる大きくなり最初は環境が良くなり太ったのかと思っていたら
妊娠がわかり、我が家で出産となりました。
その時に生まれてきたのが、白猫(一部黄土色)のシロと三毛猫のミケです。
最後にアメリカンショートヘアらしき模様のメイとなります。彼女は知り合いから譲り受けた子です。
彼女たちが来るまでは、我が家では生き物を飼ったことがなく、全て手探りでスタートしましたが、
現在ではすっかりトイレ掃除、爪切り、えさの時間など日常事となりました。
元々野良猫だったクロもすっかり家猫となり、子供たちより人に懐いている今日この頃です。
最初に庭に姿を現すようになってから今年で6年になり、今では無くてはならない存在となりました。
今後も出来るだけ長く彼女たちと暮らせることを願って、お世話をしながら、癒されながら過ごして
行けたらと思います。