オフィシャルブログ:サッシ・ガラス・プラスチック・自動車部品のウチダ

ブログ

ホーム > ブログ

オフィシャルブログ

2023年5月23日(火)、5月24日(水) 就職博に出展します。是非お越しください!【ウインクあいち】
オフィシャルブログ| 2023/4/28

皆さんこんにちは!
この度、あさがくナビ2024 就職博に出展することになりました!

仕事に関する質問はもちろん、就職活動でのお悩み相談も大歓迎!
是非ブースへお越しください!

あさがくナビ2024 就職博
https://www.gakujo.ne.jp/2024/events/evt_dtl.aspx?p1=evt273&area=aichi

日時:2023年5月23日(火)、24日(水) 10:30~17:00
場所:ウインクあいち 7階展示場
   愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

当日会えることを楽しみにしています!

2023年5月20日(土) 名大社 転職フェアに出展します。是非お越しください!【名古屋国際会議場】
オフィシャルブログ| 2023/4/28

皆さんこんにちは!
この度、名大社 転職フェアに出展することになりました!

仕事に関する質問はもちろん、転職活動でのお悩み相談も大歓迎!
是非ブースへお越しください!

名大社 転職フェア
https://www.meidaisha.co.jp/tenshokufair/

日時:2023年5月20日(土) 11:00~17:00
場所:名古屋国際会議場
   名古屋市熱田区熱田西町1番1号

当日会えることを楽しみにしています!

ささやかながら
オフィシャルブログ| 2023/4/10

4月7日は内田常務のお誕生日!ということで、

ささやかながら管理本部のメンバーでお祝いをしました。

毎年常務のお誕生日が来ると
新しい期がはじまったなとしみじみ実感します。

今年は3年ぶりに中期経営計画発表会も開催されます。
普段なかなか会えない他拠点の方に会えるのが今から楽しみです。

改めまして、内田常務お誕生日おめでとうございます!!

第9回 チャレンジカップ
オフィシャルブログ| 2022/10/31

秋晴れとなった10月23日、瑞浪高原ゴルフ倶楽部において
3年ぶりに社内コンペを開催しました。
まず今回、弊社取引先様にご尽力いただき、ゴルフ場の予約を
行っていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

新型コロナの感染拡大が続き、大会の開催を自粛してきましたが
感染が落ち着きをみせていたことから社内で参加を募ったところ
各拠点から44名の社員が参加をしてくれました。
幹事を引き受けていただきました各事業部の代表者の皆様
ご協力ありがとうございました。

久しぶりの大会となりますが、ディフェンディングチャンピオンは
日々の練習を重ねて連覇を目指し、それを阻止したい過去の優勝者
今年こそ初優勝を狙いたい腕自慢、女性ゴルファー、参加する事に
意義がある初心者ゴルファーなどなど、幅広い参加者が大会を
盛り上げてくれました。また中には、こんなギアを使用している
強者もいらっしゃいました。

ダブルペリア方式での大会ルールとしましたが
当ゴルフ場はカートにスコアが入れられる端末が設置されており
ラウンド中はライバル達のスコアを見ることが出来るため
より一層力が入ったことと思います。

そして結果は、、、

やはりディフェンディングチャンピオンは強かった!

東コース40 西コース44 グロス84 ネット69.6

完全優勝となりました。おめでとうございます!
是非3連覇を目指してください。

今大会で優勝を逃した皆さん、来年の大会で結果が出せるよう
練習に励んでください。

【動画 第9回チャレンジカップ】

44位(ビリ)グロス148となった管理本部 U君に
やる気スイッチが入りました!優勝を目指す勢いです!
壮大な夢ではありますが目指すのは自由ですので
何年間でも温かく見守っていこうと思います。

ちなみにF君は本当に優勝を目指せるポテンシャルです!

何はともあれ総合幹事のお二人お疲れ様でした。

福利厚生施設イベント
オフィシャルブログ| 2022/10/28

皆さんこんにちは。

10月9日(日)に大府事業所の福利厚生施設で社内イベントを行いました。

イベント内容は
・フットサル大会
・バーベキュー
・ビンゴ大会
・じゃんけん大会
・各種お子様向けゲーム

盛りだくさんのイベントになりました!!

イベント内容はとりあえずこの動画を見てもらえれば分かります。
常務出演の告知動画です!!ココをクリック

当日は約90名もの方々に集まっていただきました!
ありがとうございます!
キッズも沢山参加してくれました!ありがとうございます!

フットサル大会は運動不足の大人達にはハードでしたね、、、

バーベキューは豪華食材を集めました。

ベトナム人の方々も参加してくれました!!

景品も色々用意したので帰りは荷物が沢山の人もいましたね

実はこのイベントは9月に入ってから実施が決まったので3週間程で企画しました。
運営側もバタバタしておりまして当日は不手際があったかと思います。今後はより良いイベントを企画していきます。

当日の様子はこちらをクリック!!

皆様ご参加ありがとうございました!!

最後にキッズたちが描いてくれた最高の作品を載せておきます!!是非ご覧ください!!ここをクリック

あることを続けていたら突然の電話が、、、ウチダが表彰されました!!
オフィシャルブログ| 2022/1/29

先日、中消防署様より当社の応急手当普及活動を表彰していただきました!
あ、ちなみに右の人は当社の社長です。

今回は当社が行なっている普及活動について話していきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーー
応急手当の知識を広める
ーーーーーーーーーーーーー

当社には応急手当普及員が4名在籍しており、普及活動を続けてきました。
新入社員研修で3時間の講習をやったり、事業部ごとに受講者を集めて講習をやったりしています。
応急手当というのは、意識のない人に対して胸骨圧迫をやったりAEDを使ったりしてその人を助けようというやつです。
なぜこんな講習を時間を使ってやっているかというと、突然の心肺停止を引き起こす人が実は結構多いからです。
2019年のデータでは、病院外での心肺停止件数は年間126,271件でした。1,000人に1人が心肺停止になっています。1,000人規模の会社では毎年どこかの部署で人が倒れます。
結構ヤバいやつなんですけど日本で知っている人はめちゃくちゃ少なかったりします。

運転免許を持っている人は自動車学校で講習を受けていると思いますが、うろ覚えな人も結構多かったりめちゃくちゃ詳しい人もいたり!私たちの講習が復習になって、万が一の時に協力しながら応急手当が出来ればと思って活動しています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナ禍での講習のやり方を考える
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応急手当講習で考えなくてはいけないのはコロナ禍での開催方法です。
応急手当講習は顔が近づいたり人工呼吸の練習をしたりと、コロナとの相性はめちゃくちゃ悪いです。とはいえ、コロナだからといって突然の心肺停止が世界からなくなるかと言うとそんなわけがありません。
そこで考えた普及活動は、「動画を作って全社に配信する」です。結構ありきたりな作戦ですが、やろうと思ったら難しかったりします。運の良いことに僕は動画編集ができます。
単価10,000円くらいの案件は取れるくらいの実力です。

嘘です。テキトーに言いました。ごめんなさい。

夏だったので熱中症対策も加えて、企画から配信まで若手3人で取り組みました。

ーーーーーーーーーーーーーー
健康な世の中をつくるために
ーーーーーーーーーーーーーー

万が一の時に対応できるように勉強しておくことは非常に大切ですが、万が一が起きないための予防はもっと大切です。
心肺停止や熱中症、外的要因によるケガ、現在大流行中のコロナウイルス。
健康リスクは数えきれません。
しかしそれを予防することは少しの意識でできると思います。
食事を見直す、睡眠をしっかりとる、適度な休息を取る、安全第一で行動する等々

社員が健康で過ごせるように、社員から社外にも広まっていくように、普及活動は今後も続けていきたいと思います!
これを読んでくれた人達も健康、安全には気を付けて素敵な日々を過ごしてください!

じゃあまたね!

安全衛生巡視
オフィシャルブログ| 2021/11/10

みなさんこんにちは。
当社では「安全はすべてに優先される」を基本に「安全活動」を通じて
各事業所で安全水準を向上させるという方針の下、社長、役員、各事業部の安全衛生委員出席で
毎年安全衛生巡視を行っています。
今回は樹脂事業部小牧事業所で行いました。
はじめに万が一の火事に備えて消火栓の使い方を学んだ様子が映像で披露され、
現場では倉庫内で作業者が安全・安心に作業出来るよう改善活動を行っていることなどが
報告されました。
一通りの巡視後は出席メンバーがそれぞれ気づいた事、自職場に持ち帰りたいことなどを
報告しあい相互に安全に対する意識をあげております。
安全な職場であり続けるために愚直に継続しベルアップしていきます!
Ever Evolving

ウチダアカデミー 研修発表会
オフィシャルブログ| 2021/7/9

先日、人財育成の一環として社長がトップを務める
社内研修プログラム(通称:ウチダアカデミー)の中で
「標準作業実践研修報告会」が行われました。

この研修では「標準作業」を座学で研修をしてもらった後に
自身が担当する職場で標準作業をベースとして課題をみつけ
改善へ結びつけてもらいながら、本人のレベルアップと
担当職場の改善を狙いとしています。

今回は職場の若手リーダー2人からの報告でした。
それぞれ研修したことを職場へ持ち帰り
それぞれ課題をみつけ改善へと結びつけた内容を
社長はじめ各役員の前でパワーポイントにまとめ
しっかり報告をしてくれました。

だれがやっても同じ手順で同じ品質のものを作り上げる。
その手順の中で特に気を付けるポイント等を
書面・映像にしてわかりやすくする。

お客様からの要求品質にしっかりお応え出来るよう
これからも努力し続け進化していきます。
「Ever Evoving」

ウチダ スキー・スノーボード旅行
オフィシャルブログ| 2020/2/6

みなさんこんにちは

バレンタインが近いので本命チョコを獲得しようと、最近YouTubeでモテる心理学動画を見まくっている管理本部のUです。

2月1日(土)にスキー・スノーボード旅行に行ってきました。
何年か前は毎年の恒例行事だったのですが、内田常務の提案で今年から復活しました。

目的地は岐阜県のダイナランドです。
8時00分名古屋市中区の本社を出発し10時30分ごろ到着しました。

道中サービスエリアに寄りましたが、ここで男特有の悪い癖が出ました。

ジュースをかけた男気じゃんけんです。

こういうものは言い出したやつが結局奢ることになると相場決まっています。
案の定一発目で1人だけグー、残り全員チョキを出し、私管理本部のUが男気を見せました。

あ、ちなみに最初はグーを世界で最初に言い始めたのは志村けんさんらしいですよ。

ダイナランドに到着し早速滑ろうと着替えと道具のレンタルをしました。

ここで困ったことがあります。
なんせ私は初めてではないですが殆どド素人のようなものです。
必要なものは事前に聞いていました。帽子とゴーグルと手袋は持参して後はレンタルすればいいと。

しかしみんなの格好をみて驚きです。だってニット帽と専用ゴーグル装着してるんだもん。

私が準備したのは、通気性抜群のキャップとマラソン用のサングラスです。
見た目だけめちゃくちゃ上手いやつになっちゃってます。

そんな見た目のくせに靴の履き方もボードの装着方法も分からない、好きな子と行っていたら100%振られるようなこのダサすぎる状況にも関わらず、樹脂事業部のSさんが優しく教えてくれました。

ブレーキのやり方や体重のかけ方等、みんな沢山教えてくれました。
そのおかげで何とか滑ることが出来ました。

しかしみんな技とか練習する領域に達している上級者達なのでさすがに付いていくのは無理でした、、、
全然前に進まず時間ばかりかかっていたのでまずはしっかり勉強してからの方がいいんじゃないかと思い、YouTubeで「スノボ初心者最初の滑り方」という動画を20分くらいイヤホンもないので大音量で流して勉強しました。
すると自分でも驚くほどに能力が向上しました。動画ってすごいです。
今はなんでも動画で説明する時代。5Gが普及すればより動画需要が高まりますね。

なんとか滑りきりみんなと合流して、またリフトに乗って滑りました。
みんな私の成長に驚きを隠せなかったことでしょう。

そんなこんなで楽しい1日でした。
帰りはみんなバスで熟睡でしたね。

2019 ボウリング大会
オフィシャルブログ| 2019/11/27

11月24日に名古屋グランドボウルにてボウリング大会を行いました。
参加者は社員とそのご家族を合わせ50人超えです。

当社のボウリング大会は、女性と子供に大変優しいスタイルとなっています。
その理由は、女性の1ゲームのハンデが30、小学生以下であれば50も付きます。
2ゲーム行い、ハンデを含めた点数で競います。
小学生以下の方も楽しめるようにガーターバンパーを付けて
誰もが楽しくプレー出来るようなボウリング大会なのです。

ゲーム後はお弁当をみんなで食べてながら、結果発表を行います。

優勝、準優勝はもちろんのこと、5飛び賞もあります。
今回は特別に参加賞まで貰えました。
御協賛いただいた各会社様ありがとうございます

優勝はご家族での参加をされた女性
準優勝は内定者の男性
3位は当社ではリフォーム事業で有名な男性社員でした。
みなさん、おめでとうございます

来年は優勝した女性のハンデを若干変えた方が良いのではないかと思う
今回のブログ担当でした。 
※妻が優勝したから言っているわけではありません(笑)

1 2 3 4 5 9