オフィシャルブログ
勝手にイメージを作らない
今回のテーマは就職活動での情報収集ということで
この1月頃の時期にとって、皆さんの情報収集に役立てればと思う
ポイントをお伝えします
・業種別などのカテゴリ分けで勝手にイメージを作らない!
例えば、業種が製造業となっていても
あなたの思っている製造業とは 全く違う場合もありえます
それに、わかっている部分は少ないことがあるということです
電気機器製品を作っている、お菓子を作っている、繊維で物を作っているなどなど
製造業と言っても本当に多種多様です
他にも、メーカーなどから委託されて製品を作っている会社であっても、製造業になります
もちろん、それは商社においても同様です と言うか
商社の方がもっと複雑な場合が多いです
説明会でわからないことがあれば、遠慮なく聞くことが
大切なのです
入社してみたら、商社以上の販売主体の製造業である場合も
充分にありえます
とにかく、カテゴリ分けのイメージに流されないようにしてくださいね
その会社が何時頃まで、電気が点いているのか…
夜に見に行けば、わかりますよね(笑)
それでは、みなさんの就職活動が成功しますように…
説明会参加の際の3つのポイント
新年になりました。就活をする皆さんにとっては、説明会のシーズンですね。
私達、企業側は、その説明会を準備する立場になります。お互い、動きの激しい
時期になりますね、
説明会に行く時、皆さんは何を期待しますか?
・人事担当者の会社説明?
・先輩社員が来る質疑応答?
・サンプルやおみやげ?
・素敵な出会い?
・その他?
色んなモノを期待して、説明会に足を運ばれますか?
それとも、採用試験を受けるために説明会に行きますか?
目的は、人それぞれかもしれません。
でも、どうせ行くのであれば、限りある時間を有効に使うために、説明会を
有効的に使って欲しいと思います。では、そのために、いったい、何が必要だと思いますか?
そのヒントにでもなればいいかなと思い、ブログを続けます。
説明会に参加した企業は、必ず採用試験を受けないといけないわけではありません。
自分に合わないと思ったら、受けなければいい。時間がもったいないから。
では、その基準となる、皆さんにとって「合う」って何でしょうか?
1. 自分が大切にしたいものは何か?
2. 自分が譲れないものは何か?
3. 自分は、そこを通して、どうなりたいか?
社会人だから、企業で働いているから、全ての人がこの部分を明確に持っているとは限りません。
働きながら見出そうとしている人もたくさんいます。
もしかしたら先輩社員かもしれないし、採用担当者かもしれないし、社長自身なのかもしれない。
その辺りは、色んな企業さんによって、様々な色が出てきます。
自分の譲れないものを考えながら、一方で片意地張らずに、会社説明会に足を運んでみて下さい。
会社を見ながら、遊びに行くくらい・・・それくらいリラックスしながら行けると
色んなモノが見えてくるかもしれませんよ・・・。
長文になりましたが、読んで頂き、ありがとうございます。
【新年のご挨拶】&【ウチダの会社説明会スケジュール】
皆さん、明けましておめでとうございます。
ウチダ株式会社 採用担当の今井です。
2013年、新しい年を迎えてどのような1年にしようと願われましたか?
「就職活動」を全力で取り組み、ご自分の未来を創り出す為の企業を
早い時期に見つけ出して、内定をもらいたい!と初詣で、願われた方もいらっしゃると思います。
今年の1年は、みなさんにとって
「大切な時間である」事をお伝えします。
社会人になれば、学生とはまた違う、素晴らしい事も待っていますが
私の経験上、学生の時のような自由な時間は、取れないと思います。
この大切な1年、早い段階で、希望する企業から内定をもらい、
学生最後の年を、部活・アルバイト・旅行・趣味・ボランティア・・・
などなど、悔いのない時間をお過ごし下さい。
皆さんにとって素晴らしい年でありますように、お祈り申し上げます。
ウチダの会社説明会 スケジュールですが、
■エントリー受付(リクナビをご利用ください)
2月1日(金)から
■会社説明会 2月13日(水)よりスタート
(2月に4回、 3月に2回を予定しております)
■会場 名古屋市中区橘1丁目
(当社本社での開催予定です。)
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
【就活の基本】エントリーシート
学生の皆様が、学生時代に、何に興味を持ち、
何を学び、成長して来たかをエントリーシートから
皆様の真剣に取り組んで来た姿を想い描きながら
お会いしたい方を選ばせていただきます。
エントリーシートは、抽象的な表現では無く
より具体的に書いていただく事をお勧めいたします。
皆様の話が、もっと聞きたくなるように。
60回目の誕生日を迎えて
安全運転講習会
‐‐ 第1回 チャレンジカップ開催 ‐‐
当社で初めての試みとなります全部門から参加者を募った
ゴルフコンペを今月7月29日(日)に岐阜県恵那市にあります
笹平カントリー倶楽部で開催する予定です。
案内のPDFは↓こちらです
チャレンジカップ HP案内.pdf
全社員が約250名在籍していますが、最終的に61名が参加
してもらえる事になりました。参加率で言えば4人に1人という
事になります。
参加者には腕に自信がある人もいれば、今回がゴルフ場の
デビューという社員もいて、当日はどの様な状態になるのか
わかりませんが、全員がケガなく、楽しくラウンドしてもられば
と思います。
来年の第2回に繋がるよう幹事として頑張りたいと思います。
6/1 BCP(事業継続計画)委員会 開催
先日、BCP委員会行いました
新型インフルエンザが流行する前から
当社では、BCP(事業継続計画)を作るための
委員会を設けております
インフルエンザの対策から、地震対策、緊急連絡網のメンテナンス等
定期的に集まる会議の中で、話し合っております
もうすぐ梅雨ですね
町中を歩く中で、スーツを着ている学生さんが減った気がします
気づいたら、もう5月も下旬です
もうすぐ梅雨入りでしょうか?
しとしとと雨の音が、聞こえる季節になりました
そして、企業さんによっては、採用活動が一段落する時期でもあります
内々定をもらった学生さんは、就職活動を続けるかやめるか
そんな悩みが生まれる時期かもしれません
一方で、内々定をもらっていない学生さんは 企業選びや日程調整で悩まれているかもしれません
どちらの立場であっても、悩みが生まれる時期
悩みの解決方法は人それぞれですが、悩みを経て、人は成長していきます
学生から社会人に移行していく、過渡期としての就職活動
この活動を経て、自分自身がどう変化していくかを 楽しんでみるのもありかもしれませんよ