月別一覧: 2012年 9月
人間、好きな事は少々辛くても頑張れる
ナゴヤドームジェット風船考短縮
9月も末と言うのに、まだまだ暑い日が続きますが、ドラゴンズファンには秋風が身にしみる季節になって来ました。
ちまたでは「夢をありがとうセール」が開催中。
虚人軍のマジックがついに1になった、9月19日、ぼくは現場にいましたが、
浅尾君の復活登板が見られたのがせめてもの救い
![]()
今年、何年ぶりかで監督が代わって、“ファンとともに”のキャッチフレーズを掲げて戦ってきましたが・・・
しかし
観客が来ないんだなあ
いろいろな企画を催したりしていますが、客が来んのでは話にならんよねえ。
一年に一度くらいしかドームに足を運ばない人たちに、
楽しかったなあ、また来ようねえ
と思ってもらえるような試合をせんといかんのだけど・・・
とにかく点が取れん。試合がつまらん。
とてもまた来ようとは思わんなあ
来たがるのは、試合観戦は修行の一環と思っている、ストイックなファンだけになってしまいます。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今年の企画の目玉、8月8日に
ジェット風船飛ばしが行われました。
![]()
初めての試みと言うことで、期待も高まるばかり
ただみんな慣れていないので、タイミングが合わなかったなあ
ナゴヤドームでは換気に影響が出る等の理由で今まで禁止されていましたが、
一日のみの解禁
この日は高木監督の背番号にちなんで、『8・8守道デー』と銘打たれていました。
この日の観客動員数は33,000人くらいでまあまあ多い方
夏休み真っ最中といえども、風船の力だけでは満員御礼にはならんのだわ
さて、この翌・翌週
今度は、レジェンドユニフォームシリーズが行われました。
各チームが、むかし懐かし、復刻デザインのユニフォームを着て、試合をするというものです。
ドラゴンズは1974年、虚人軍の10連覇をはばんだ時のもの
![]()
この企画は今年始まったものではないけれど、もっとたくさんの人に球場に足を運んでほしい(と思ってやっているんでしょう、きっと・・・)
この日の観衆は28,000人
よく分かりませんが、この二つの企画
コマーシャルとかしたのでしょうか?
一般の方々にアピールが足らなかったのではないかと
そこが残念です。
さてさて、月は変わって9月6日![]()
この日はファンクラブの招待チケット
渡されたのは3塁側5階席
パノラマB席
すごいですねえ、誰もいない
ただで配ってもなんの支障も無いような
席です。
公式発表の観衆 27,000人
ホントかねえ?
今シーズンもおわりに近づいていますが、来年こそは、楽しくてワクワクするような試合が増えますように
![]()
そして目指すはモチロン優勝だっ
「甘味・北欧・甘味」
まだまだ残暑厳しい9月の最初の休日、 静岡市を満喫してきました。
夏の甘味といえば・・・そう!かき氷です。
今年は一度も食べていませんでした。
やはりかき氷を食べなきゃ夏は終われません。
訪れたのは農園が経営されているカフェ。
『苺のかき氷』と『夢のメロンパフェ』を注文。
苺のかき氷、冷凍してスライスした苺が上に乗っており、
細かくしたものが氷にも混ぜてあります。
苺ジャムソースと練乳をかけていただきます。
この手作りの苺ジャムソースがとても美味しい!
そしておかわりOK!!
メロンのパフェは、さすが「夢の」と名乗るだけあり、
メロン2分の1個を使っているそう。
見た目の迫力がありますね。
続いては妻のリクエストにより静岡市美術館で開催されている
『フィンランドのくらしとデザイン―ムーミンが住む森の生活展』へ。
![]()
絵画や建築物の設計図・家具・ファブリックなどが展示されています。
芸術的センスがあるとは決して言えない私ですが、 そんな私でも興味を持ったのはまず食器。
我が家で使っているものもありました。
(もちろん展示してあるアンティークでなく現行品です)
そしてフィンランドが生んだ大スター、ムーミン。
原画のムーミンは、子どもの頃にアニメで見たかわいいだけの印象とは違って
不思議な感じがします。意外と目つきがするどい・・・。
最後はタルトで有名なケーキ屋に向かいます。
以前は名古屋市内にもありましたが閉店してしまい、
美術館の近くにあったので行ってきました。
「2人で4個食べよう!」と提案するも、 待てがかかりまして、3個で手を打つことに。
『リンゴとチョコチーズのタルト』
『ラフランスのシブースト』
『バナナのタルト』
それぞれに気の利いたグルメコメントをしたいところですが、 私には難しいのでひとことだけ。
全部おいしい!!(・・・すみません)
「タルトも侮れんな・・」という名言(迷言?)が 思わず出てしまったところでお店を出ました。
静岡市葵区のみという狭い範囲でしたが、 一日だけ地元の方になったような気分で楽しむことができました。 こんな観光も良いものですね!
盆休み
徐々に太陽も出て2日共晴天で楽しくプレーできました。
初めて行ったゴルフ場で 池が多く戦略性に富んでいる綺麗なコースでした。

