社員の声
意外と近く
こんにちは。
暖かくなってきましたね。花粉が飛んでいますね。
私は花粉症ではないのですが、社内の花粉症の方々は
とても辛そうです。。。
皆さんはどうお過ごしですか?
先日、暖かくなってきたので大学時代の先輩と後輩と私3人で静岡に行ってきました
特に計画はしていなかったので行きたいところをナビに入れて...
という感じだったのですが、まずは浜松餃子が食べたいということで
なんでもやし?と思いましたがそれが特徴だったようです(笑)
さっぱりしていて美味しかったです♪
お昼ごはんを食べて次はうなぎパイファクトリーに
行きました。
ここはすぐおわってしまいましたがうなぎパイがもらえたので
よかったです。
次にぬくもりの森という所に行きました。
ぬくもりの森とは浜名湖にある観光スポットです。
かわいいお店がたくさん入っていて女の子が好きそうな感じの場所でした。
なんと!
フクロウがいました!!
触れるブースがありフクロウも人に慣れている様子でした。
恐る恐る触ってみましたがおとなしくてとても可愛かったです♪
フクロウに興味がある方は、ぜひ行ってみてください!
初めての静岡は意外と近く感じました。
ちょっとした小旅行にちょうどいい所でした。
またリフレッシュをかねて行きたいです。
人生は、封建的です。
最近、私が熱中しているゲーム「Life is feudal:MMO」というものがあって、これの日本語訳が「人生は、封建的です。」となります。
Life is Feudal は11世紀、中世ヨーロッパの世界で”生活する”MMOゲーム。
1万人が存在する壮大な世界で、
農民となり畑を耕すか、猟師となり山を駆け動物を追う日々を送るか、
村人の一員となり服飾や鍛冶の職人となるか、武術を磨き流浪の傭兵となるか、
秘境に隠れ家を持ち山賊としてお尋ね者となるか、
街や国を率いて他国と外交したり戦争したり覇権を目指すか、
その全てがプレイヤー次第であるそんなゲームです。
どんなゲームか少しだけ見てほしいので、3秒程度の動画を用意しました。
https://gyazo.com/d6b8904e61ab82efd27ec1d4822b7d8f (村作り早送り動画です 3秒ほど)
このゲーム、畑を耕すも、ジャガイモ一つ手に入れるのに、現実で3日ぐらいかかります。
城も作れますが、現実で、2~3か月以上へっちゃらでかかります。簡単にアイテムや、建築物ができないゲームで、ほんとの中世を体験できるような気分になれます。
この写真の規模の村ができるのに、10人のプレイヤーがいて4か月ぐらいかかります…
こんな人におすすめです。
ウルティマオンラインのように、ハードコアでありつつ生活感があり、ゆっくりと文明が大きくなるのを、眺めるのが好きな人。
ありきたりなMMOに飽きて、新しいゲームを開拓したい人です。
【⋆⋆⋆日本一の星空⋆⋆⋆】
先週の金曜日の仕事終わり、高速飛ばして日本で一番きれいな星空が見える長野県阿智村に行ってきました。
仕事終わりに長野県まで行ってしまうクレイジーかつアクティブな自分に
若さと驚きを感じつつ素敵な週末の始まりです⋆
※飛ばしたと言いましても私が運転したわけではございません。
無理言って連れていってくれたツレには大変感謝しております。
仕事終わりだった為私もツレも大変お腹が減っており、
とりあえず高速に乗って内津峠SAでラーメンを食べて腹ごしらえしました。
そこでお菓子とお茶も買い込んでレッツラゴーしました(^^)/
道中はずっと歌っているか話しているかだったのでナビの設定ミスで違う場所まで連れていかれそうになるトラブルも
ありましたがあっという間に目的地に着きました。
Winter Night Tourと謳っている割に特にツアー感はありませんでしたが、
中に入ると色んな仕掛けがあり、なかなか面白かったです。
行きついた先で待ち構えていたのは普段見ることのできない
満天の星空でした。とにかく圧倒されました。
四方山に囲まれた土地柄とりあえず寒かったですが、
より一層空が澄んできれいに見えました。
流行りのプロジェクションマッピングやイルミネーションもまた、
冬らしい素敵な雰囲気を演出してくれていました。
そんな中、ツレはなぜかしゃっくりが止まらなくなり、しゃべる度に語尾がヒェックとなる始末で
勝手にロマンティックだと思っていた雰囲気も全て笑いに持っていかれましたがとてもいい思い出です。(笑)
なかなか止まらず心配でしたが・・・
有名なオリオン座やさそり座までも無数の星に埋もれて、あれどこ行った?となるくらいの星の数に
エンドレスしゃっくりも治まり、寝そべって天体観測ができる椅子があったので持参した毛布に包まって
静かに天体観測をしました。流星群の時期でもないのに流れ星を見ることもできました。
画面の明るさマックスにして見ていただくとわかるかと思いますが、こちらオリオン座です。
(iPhoneにて撮影)本当はもっとたくさん見えていますが、残念ながらこれが限界でした(;_:)
もともと大自然に身を任せてヒーリング効果を得た気分になり、日ごろのストレスや自分のちっぽけさを実感して
また明日から頑張ろうとなるサイクルを繰り返し行っている私なので、今回もとても良い気分転換になりました。
次はもっと星の勉強をしてからゴンドラが運行している時期に天の川も見み行きたいなと思いました。
このWinter Night Tourは3/31まで開催しているそうです。あと半月で終わってしまうので興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
4月~はゴンドラが運行し始めるそうで、また違ったツアーが始まるそうです。
もし行かれる方がおられましたら防寒対策を忘れず、快適に天体観測ができる準備をしていってくださいね(^^♪
~最近の振り返り~
最近色々な方と色々な所に出かける事が多く、記憶がごっちゃになっています。
いい機会なので振り返りつつ記憶の整理ができたらなと
確か夏頃にふもとっぱらというキャンプ地に大学の友人と出かけた際の写真です。夜中に愛知をでて早朝に付いたのですが、
お酒飲み始めて開始30分で信じられないくらい潰れて記憶がないので写真が2枚しかありません。思い出したくないです。
確か10月頃、地元の友人と三重の鳥羽にツーリングで牡蠣を食べに行った時の写真です。
三重だから近いだろと思っていたら4時間くらいかかってしんどかった。
牡蠣は極上でした。
これは記憶に新しいのではっきり覚えています。
1月20日です。第三土曜の仕事が終わった後、そのままダイナへ直行。滑ってる途中で体力的衰えを感じて少しへこんでいましたが
「次の日」に この世の終わりみたいな筋肉痛が来たのでまだ若い実質セーフ。
何故か今頃大学時代の友人達に、中型自動二輪運転免許獲得ブームが来ているので新車卸した友人と名古屋から浜松までサーっと軽く走ってきました。
さわやか食べたり、ジェラート食べたり、温泉入ったり、その場その場で適当にやりたいことして気づけば夕方。自由に過ごした3月9日でした。
他にも多々あるので意外と自分アクティブだなと実感。
これからも多趣味で楽しく健康に人生過ごしていけますように。合掌
ありがとう
先日、会社にお休みをいただいて、
長女の中学の卒業式に出席してきました
娘の中学生活
いろいろなことがありましたが
終わりよければすべてよし!の
感動あり涙ありの素敵な門出になりました
特に感謝の手紙なんて…
もう涙涙で…もうぐちゃぐちゃです
でも周りのママ達も泣いてたので大丈夫ですよ!笑笑
子供の門出にもらう
『ありがとう』は
本当に言葉にはできない気持ちになります
働きながらの子育ては大変なことももちろんありますが、全てが報われた気持ちになりますね
そして私からも娘に卒業のプレゼントをしましたよ
ディズニーのダッフィーとシェリーメイの服を
娘の学校の制服のデザインで作ってもらいました
自分で作ってあげたい気持ちもありましたが
人には向き不向きがあり断念…
プロの作家さんにお願いしました
すごく喜んでくれて
娘の門出に形のある思い出が作れて安心しました
セーラー服のリボンは
娘が実際3年間使ったものを
これからつけようと思ってます
娘は幸い受験は終わっているので
春の入学を待つばかり
あと少しこのバタバタの春を
大切にしながら頑張ろうと思います
てっぺん目指して
いよいよ新チーム、本格始動!
重みのある背番号と共に、悔い無き
ラストイヤー、親子で楽しみます!
支え合える同学年を大切に、助けてくれる
後輩達を大切に、その先の勝利に貧欲に
てっぺん目指してみんなで頑張ろう~!
背番号1を付けてからの初ホームラン!
バットで、ピッチングで、魅了して下さい。
MINI CLUBMANで犬山城下町
私は自動車部品事業部だからというわけではありませんが、もっぱら移動は車です。
ということで今回はミニクラブマンで母親と娘の三人で食べ歩きに犬山城下町まで行ってきました。
オシャレな車はパパは似合わないと言う言葉を無視して出発です!(笑)
ドアから照らすウェルカムランプやトグルスイッチ類がオシャレに出来てます。
そして運転を楽しむ為に小牧東インターで下りて向かいました。
インターを下りると入鹿池を眺めながら明治村の入り口前を通過して細いカーブ道
を走り、若干遠回りですが運転を楽しみ犬山城下町に到着しました。
まずはお目当ての飛騨牛にぎり寿司へ!
わさび、しょうが、にんにくと三種のタレがあり、どれも絶品でした。
さすが飛騨牛 A5ランク!!
同時に醤油おこげ串もいただきました。
そして恋小町だんご、こちらのお店はメディアなどにも紹介されていて
少し行列ができていました。味よりも見た目が良かったです。
途中で実家に寄って犬山城下町を出ました。(笑)
そして、〆にスグ近くの芳川屋でフルーツソフトをいただき終了です。
今回の車はディーゼルターボのエンジンでパワーもあり燃費も良く、更に軽油は
安く、ワゴンタイプで中も広く取っていながらミニの走りも堪能できる
オールマイティーな車でした。
この車はモニターとして1泊2日でMINIから借りた車です。もっぱら自家用車はトヨタ車です。
もふもふ
親戚のお家に新しい家族が増えたと聞き、会いに行ってきました!
4か月くらいの子猫ちゃんだそうです。
初めはビクビクとして逃げられてばかりでしたが、
少しずつ慣れていき一緒に遊ぶことができました。
小さくてモフモフしていて、とても癒されました。
もっと仲良くなれるようにまた会いに行きたいです!
節分
2月1日金曜日は、下の子の通う園で、豆まき会がありました。
園で作った鬼のお面を、その日に持ち帰って来ました。
その日の夜は、上の子も、お面をつけて、
まだ2月3日ではないので、子供たちが自分で作った折り紙の手裏剣を、
豆に見立てて、豆まきごっこをして盛り上がっていました。
写真は、就寝前に、帰宅間近の父親を驚かせようと、待機中の「鬼」です。
2月3日節分当日は、子供達が楽しみにしていた本当の豆をまいて、
家族で恵方巻を食べ、無病息災を祈ることができました。
ウチダボウリング大会 2019
みなさんこんにちは!
1月27日にボウリング大会を行いました。
2ゲームの合計スコアで順位を決めます。女性とお子様にはハンデがあり、皆さん優勝が狙える大会です!
始球式は常務に行っていただきました。
見事ストライク!ボウリング場から全員にジュースを頂きました。常務ありがとうございます!(笑)
入社1年目の私は豪華景品を獲得するべく全力で優勝を狙いますよ!!
1ゲーム目は140。優勝を狙えると思ったのですが、皆さん150、160。中には190なんて人も!?
皆さん上手すぎ!
ご家族で楽しそうですね!
キッズはハンデ50でガター無しなのでかなりの強敵でした(笑)
これは間違いなくストライクですね!
女性も100超えのスコアを出す人が多く、ハンデと合わせて140、150のスコアを出す人が沢山いました!
女性のハンデいらないのでは・・・(笑)
2ゲーム目開始!!
実はこのボウリング場球速が表示されるんです。管理本部のHさんが私の球が速いと言い出したので球速を見ると時速35キロ。
なんと周りの人より10キロも速かったのです!
Hさんと、同期入社のIくんと私で40キロを目指そう!となり、途中からなぜか3人だけのスピードガンコンテストが始まってしまいました(笑)なんか競技変わってない?(笑)
結局2ゲーム目は105点で終わってしまいました・・・(笑)
私はスコアを落としましたが、皆さん絶好調で好スコアを出していましたよ!
なんとNさんは3連覇です!
3名ともおめでとうございます!!
ちなみに私は12位でした。
とても楽しく非常に盛り上がった大会でした!