ブログ

ホーム > ブログ

社員の声

続・新幹線よ どこへ行く?
社員の声| 2023/6/14

9年振りでブログを書く機会が巡ってきました
9年も経てば さすがにいろんな出来事が起こってそうですが
未だにドラゴンズは優勝できず(クライマックスにさえ出られない)
竹内まりやのライブは再開もされず(コロナ禍で一度中止なってしまった)で
ネタも拾えずで 自分だけ歳とってもうろくしただけかも知れません

さて 9年前 北陸新幹線 金沢開通前夜の雰囲気を
お届けしましたが
今まさに また時代が動き出そうとしております

来年3月に金沢から敦賀までの区間が
延伸される事になりました
ここまで来るのに9年もかかったわけです
当時のスケジュールだと
本当は2025年開業の予定だったので
2年も工期が短縮されました
ただ 中京地区からしてみると
それがどうかしたのかって事に
なるとは思いますけどね

9年前に
金沢ブームが巻き起こったように 
今度は福井ブームが起こる?
なんて言われていますが
どうなんでしょうね

だいたい 金沢の人たちは 福井や富山を下に見る傾向が有って
(他の地域の方々からすれば よお似たもんやろってことになるとは思いますけど)
大したことは無いやろって思っています
いま時 あまり差別的な発言すると このブログも不採用になるかも知れませんので
もうこの辺で止めておきましょう

さて 実際のところ 敦賀まで新幹線が延びたとして いったいこの先どういう目に
あわされるかと言う点をちょっと考えてみたいと思います
現在 名古屋⇔金沢間を米原経由で特急で行き来する方法は
二通りあります
直通のしらさぎ号を利用するか 米原で新幹線で乗り継ぎするか
のどちらかです
通常 新しく新幹線が開業すると それと並行して走る在来線の特急列車は
その役目を終えてしまいます
(名古屋⇔米原間に特急列車が走り続けているのは 例外中の例外かも知れません)

ですので しらさぎ号も終着駅が敦賀になってしまいます
ただこれ 沿線の地元の方々からしたら 結構不便になることも多くて
新幹線と並行して 特急列車を存続するように 陳情をされています
ただこの陳情が通る可能性は皆無に等しく 陳情と側も 聞くだけ聞きます
と言った態度にも見受けられます
東京には行き来しやすくなって めでたしめでたしなんですが
中京圏や関西圏にも近いですからね
新幹線の駅は近くには無いわ 敦賀で乗り換えはせんといかんわ・料金は高くなるわで
踏んだり蹴ったりの三重苦に見舞われてしまうわけです

この敦賀乗り換えと言うのがなかなか悩ましい問題です
直通の特急列車が廃止されるとすると
名古屋⇔金沢間の往復はこうなります

直通しらさぎ → 名古屋・敦賀乗り継ぎ・金沢
米原乗り継ぎ → 名古屋・米原乗り継ぎ・敦賀乗り継ぎ 金沢

米原で乗り継いてさらに敦賀で乗り継ぐのはさすがにしんどいのでは無いか
と思えてきます
米原・敦賀間というのは特急列車で一駅で30分程度
ビール飲む間もありゃしないって感じですよね
しかも この敦賀駅の構造がなかなかえぐいので
ちまたのうわさになっています

高層の駅舎になっていて 新幹線のホームは24mの高さになるそうです
当然後から建てたので仕方が無いのですが 
地形の関係上 国道をまたぐ様な構造になっているそうです
在来線の特急は地平部分に有ります
例えて言えば 
名鉄の名古屋駅で下りて 高島屋の8階の東急ハンズを目指すようなもんでしょうか
酔っぱらってたら なかなかしんどい気もしてきます

やっとの思いで新幹線に乗れたと思っても 安心するのはまだ早い
酔いがまわって爆睡してしまいたいのはやまやまなんですが
うっかり寝過ごして乗り越しでもしようものなら さあ大変
なにしろ 新幹線になってしまったら終着駅はもう金沢じゃあ無いんです

うっかりしてたら 次のような車内アナウンスを聞くはめになるでしょう
「毎度ご乗車あ~ ありがとうございました
間もなく~ 終点のトーキョー トーキョーです
どなた様もお忘れ物の無いよう お仕度ください」

ここまで書いてきて 新幹線の敦賀延伸を ぜんぜん喜んでないように
思われるかも知れませんが その通りです
新しいものが出来る珍しさや 好奇心は有りますが
便利になるかと言うと決してそいうとも言い切れない部分も有るので
何とも煮え切らない発言になってしまします

全線の開業は2030年代前半とも言われていますので その時になって
はじめて真価が問われることになるのでは無いかと思います
その時が楽しみな気もします

それでは 次回9年後の 続・続・新幹線よ どこへ行く?
をどうぞお楽しみに
See You!

ノリタケの森
社員の声| 2023/6/6

今年もまた雨の日が続き、
梅雨の季節を迎えましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

この間私は、ノリタケの森に行ってきました。
今回初めて来ましたが、施設内が想像以上に広く
赤レンガの建物と自然が、とても綺麗でオシャレな場所で驚きました!

施設内には、カフェや公園、展示物コーナーなどがあり、
色々回りながら一日中過ごせそうな感じでした。
当日は天気が良く、休日なのもあってお客さんがいっぱいで賑わっていました。

お昼から夕方ぐらいまで施設内を一周回りながら
たくさん歩いて、いい運動になりました(笑)

季節イベントや体験コーナーなども定期的に開催しているみたいなので、
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

デンパーク
社員の声| 2023/5/29

こんにちは!

私はゴールデンウイークに安城のデンパークに行ってきました。

みなさんはデンパークをご存知でしょうか?

道の駅でもありますが入場料700円(安城市民は広報に入場券2枚が
年2回付いてます)を支払ってパーク内に入ると綺麗な花が
広いパーク内に沢山咲いています。

またディノランドやシルバニアファミリーの展示場があったり
子供向けのアスレチック場などもあり
一緒に行った小学1年生と幼稚園の子供達は大喜びでした。

ゴールデンウイークに行ったので大道芸人の楽しいパフォーマンスや
シルバニアファミリーの握手会など楽しく1日過ごせました。

パーク内は広いので混雑もなく快適でした。

7月の終わり頃にはデンパークの前の田んぼでは田んぼアートも
見る事が出来ますよ。

四国1周旅行
社員の声| 2023/5/23

ゴールデンウィークに主人と四国1周旅行に行ってきました^^
目的地から目的地の間はほぼ “山”。
観光地より山にいる時間の方が長かったように思います(笑)
わたし的おすすめポイントをご紹介できたらなと思います!

徳島県は「渦潮」と「かずら橋」です。
渦潮は、1日に2回渦潮発生のピークの時間があるので
行かれる際はホームページをチェックしてみてください♩

かずら橋は、スリル系の橋です!(笑)
足元に隙間がある&揺れるので、スリル好きな方にはおすすめです!

高知県は「かつおのたたき」です。
わたしたちは宿の夕食でいただいたのですが、
ほんっっっとうに美味しかったです!
食レポは苦手なので是非皆さま食べに行ってみてください^^

愛媛県は「亀老山展望公園」です。
しまなみ海道を山の上から見渡せます!
曇りでしたが、それでもとてもいい景色でした~!

香川県は「父母ヶ浜」です。
映え写真が撮れます!曇りだったのであまり映えていませんが(T_T)
夕日が1番映えるらしいです◎

こんな感じですかね。
いつか四国に行かれる方がいらっしゃいましたら
参考にしてみてください(*^_^*)

我が家の末娘
社員の声| 2023/5/17

手のひらサイズの真っ黒で耳がパーマかかった様なクルクルの
ミニチュアダックス それが末娘のヒメ。

大好きなおもちゃはタオル、持って引っ張りっこをせがむ
このあそびのおかげでガッチリとした骨格になり通常の
ミニチュアダックスが3~4㎏のところ末娘は6㎏までになり
ミニチュアというにはどうだろうというくらい大きくなった。
家族にとってはとてもかわいい存在です。

最近では納豆ブームらしく冷蔵庫からだした途端ソワソワしそのうち
早くちょーだいと言う様にクンクン鳴く そんな末娘も夏が来ると
17才に… 老犬で昔の様な遊びもなく寝てばかり
目もあまり見えてはいないけど 大きな病気もなくげんきでいる
老犬と言えども家族にはとってはいつまでも赤ちゃんの様な存在。
一日でもながく一緒にいられる様にと願うばかりだ。



スノボ
社員の声| 2023/5/10

みなさんこんにちは

趣味の1つであるスノボに今シーズンもたくさん行ってきました!

若い時みたいに夜中に出て車中泊して土日滑るみたいな事はもうできません笑
体力もなくなってきたけど朝早く起きて、友達と滑りにいくのがとても楽しいです!!

妻と出会ったのがスノボで今シーズも数回スノボデートに行けたので来シーズンも行けた
らいいなと思っています!

ケガには十分注意してこれからもたくさん行けたらいいなと思っています

ミモザの森
社員の声| 2023/4/26

少し前の話になりますが、妻と大府みどり公園へ散策してきました。
ここにはミモザの森というスポットがあり
春になると例年多くの人がミモザを見に来るそうです。

ミモザの花と聞いて、皆さんイメージできますか?
私は初見だったので、見る前はそこまで期待していなかったのですが
実際に訪れてみると想像以上に綺麗で圧倒されました。

幸いなことにこの日は天気も良く、
日に当たるミモザはとても春らしさを感じられました。

人がたくさん集まることを予想して、念のため早朝に訪れたのですが
それでも私が着いた頃にはかなり賑わっていました。
結婚式の前撮りやお子さんの記念写真を撮るために来られている方も多いようです。

ワンちゃんも仲良く記念撮影をしていました。かわいかったです。

皆さんもぜひ足を運んで
春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?

咄嗟の判断
社員の声| 2023/4/19

頭の中ではわかっていても
とっさに判断を迫られると区別がつかなくなったり時間を要したりすることないですか?
私はとっさに左右を言われると、自分の手を見て「うん、右」と頭の中で考え直してしまいます。

他の人はどうなのか気になってしまって、HP等で調べてみました。
その結果、とっさに判断できない方もいらっしゃるようで「左右盲」というようです。
小さいときから「お箸を持つ方が右」とか「道を歩くときは右側を歩こうね」で小さいときから
親から教えられてきているもののとっさの判断は難しいですよね。

今話題のChatGPTにも左右について説明してもらいました。

・・・?

左は右の反対側、左右は二つの相反する方向…。
右・左を説明するときはもう片方の逆方向としか説明のしようがないようです。
説明の難しいことを瞬時に判断・行動に移しているってなんかすごいですよね。

ただ、私みたくとっさの判断を迫られると時間を要したりする方もいらっしゃるみたいです、
色々な方がいらっしゃいますので寛容な心持で物事を考えていきたいですね。

後輩の生態(平日ver.)
社員の声| 2023/4/12

桜が咲く季節になったこの頃、
職場の先輩に(拉致られて)誘われてキックボクシングの体験に行ってまいりました。

ジムに入ってみると男女共にサンドバックにキックの練習をしている方もいれば
トレーニング器具を使用して軽いトレーニングだけ済ませている方など
自由に運動されている姿が散見されました。


トレーナーさん(仮)

私はトレーナーさんの誘導に従うままに姿勢などを指導して頂きましたが
利き手と反対側のキックは意識してもぎこちない動きになってしまいました。
件の先輩は数秒後には動きに慣れたのか左右のキックに迷いがなくなっていましたが(笑)


先輩(仮)

約1時間程体を動かしましたが、5分で体力切れを起こしてしまい蹴り続ける苦労を知れて良かったと思うようにしました;つД`)


後輩(仮)

これは間違いなく痩せるのでダイエットに興味がある方は是非とも行ってみてください。
私は四日ほど筋肉痛で魘されたので仕事に支障が出ない程度にまた行ってみたいと思いました( ´∀` )
※画像はイメージです。

コーヒーはブラック派です。
社員の声| 2023/4/5

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
管理本部のUです。

3月26日にハーフマラソンに出場してきました。
庄内緑地公園からスタートして堤防沿いをひたすら走るコースです。

この日の天候は雨

そこそこの強さでコースの大半が水たまりになっている過酷な環境でした。

社会人になってからランニングの練習は全くしなくなりました。
通勤時間は自転車で1分のためもはや歩くことすらサボっています。

とはいえ2時間はかからんでしょ。と思っていましたが結果は2時間12分

絶望的に遅かったです。
ハーフ2時間切れなかったのは人生で初めて。

ですが、大人気ユーチューバー三津家さんと写真が撮れたので良かったです。

小2以降コロナ以外で体調を崩したことがない僕ですが、
さすがに風邪引くんじゃない?と思って銭湯に行きました。

風呂上がりのコーヒー牛乳は爆裂に美味いと友達に聞いたので飲んでみたら全然まずかったです。
やはりコーヒーはブラック派です。

そんな僕がおすすめするカフェは

base lab.(ベースラボ)
栄のテレビ塔の中にあるカフェです。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23075424/
景色が結構良いです。窓際のカウンターがおすすめです。
仕事終わりにたまに行きます。もしかしたら会うかもね。

それではまた次回のブログでお会いしましょう。

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 52