まだまだ残暑厳しい9月の最初の休日、 静岡市を満喫してきました。
夏の甘味といえば・・・そう!かき氷です。
今年は一度も食べていませんでした。
やはりかき氷を食べなきゃ夏は終われません。

訪れたのは農園が経営されているカフェ。
『苺のかき氷』と『夢のメロンパフェ』を注文。
苺のかき氷、冷凍してスライスした苺が上に乗っており、
細かくしたものが氷にも混ぜてあります。
苺ジャムソースと練乳をかけていただきます。
この手作りの苺ジャムソースがとても美味しい!
そしておかわりOK!!
メロンのパフェは、さすが「夢の」と名乗るだけあり、
メロン2分の1個を使っているそう。
見た目の迫力がありますね。
続いては妻のリクエストにより静岡市美術館で開催されている
『フィンランドのくらしとデザイン―ムーミンが住む森の生活展』へ。

絵画や建築物の設計図・家具・ファブリックなどが展示されています。
芸術的センスがあるとは決して言えない私ですが、 そんな私でも興味を持ったのはまず食器。
我が家で使っているものもありました。
(もちろん展示してあるアンティークでなく現行品です)
そしてフィンランドが生んだ大スター、ムーミン。
原画のムーミンは、子どもの頃にアニメで見たかわいいだけの印象とは違って
不思議な感じがします。意外と目つきがするどい・・・。
最後はタルトで有名なケーキ屋に向かいます。
以前は名古屋市内にもありましたが閉店してしまい、
美術館の近くにあったので行ってきました。
「2人で4個食べよう!」と提案するも、 待てがかかりまして、3個で手を打つことに。
『リンゴとチョコチーズのタルト』
『ラフランスのシブースト』
『バナナのタルト』

それぞれに気の利いたグルメコメントをしたいところですが、 私には難しいのでひとことだけ。
全部おいしい!!(・・・すみません)
「タルトも侮れんな・・」という名言(迷言?)が 思わず出てしまったところでお店を出ました。
静岡市葵区のみという狭い範囲でしたが、 一日だけ地元の方になったような気分で楽しむことができました。 こんな観光も良いものですね!
夏の甘味といえば・・・そう!かき氷です。
今年は一度も食べていませんでした。
やはりかき氷を食べなきゃ夏は終われません。


訪れたのは農園が経営されているカフェ。
『苺のかき氷』と『夢のメロンパフェ』を注文。
苺のかき氷、冷凍してスライスした苺が上に乗っており、
細かくしたものが氷にも混ぜてあります。
苺ジャムソースと練乳をかけていただきます。
この手作りの苺ジャムソースがとても美味しい!
そしておかわりOK!!
メロンのパフェは、さすが「夢の」と名乗るだけあり、
メロン2分の1個を使っているそう。
見た目の迫力がありますね。
続いては妻のリクエストにより静岡市美術館で開催されている
『フィンランドのくらしとデザイン―ムーミンが住む森の生活展』へ。

絵画や建築物の設計図・家具・ファブリックなどが展示されています。
芸術的センスがあるとは決して言えない私ですが、 そんな私でも興味を持ったのはまず食器。
我が家で使っているものもありました。
(もちろん展示してあるアンティークでなく現行品です)

そしてフィンランドが生んだ大スター、ムーミン。
原画のムーミンは、子どもの頃にアニメで見たかわいいだけの印象とは違って
不思議な感じがします。意外と目つきがするどい・・・。
最後はタルトで有名なケーキ屋に向かいます。
以前は名古屋市内にもありましたが閉店してしまい、
美術館の近くにあったので行ってきました。
「2人で4個食べよう!」と提案するも、 待てがかかりまして、3個で手を打つことに。
『リンゴとチョコチーズのタルト』
『ラフランスのシブースト』
『バナナのタルト』



それぞれに気の利いたグルメコメントをしたいところですが、 私には難しいのでひとことだけ。
全部おいしい!!(・・・すみません)
「タルトも侮れんな・・」という名言(迷言?)が 思わず出てしまったところでお店を出ました。
静岡市葵区のみという狭い範囲でしたが、 一日だけ地元の方になったような気分で楽しむことができました。 こんな観光も良いものですね!